 取り組む
取り組む
減CO2ランクを判定!
          みんな
 
                  協力いただいた学校
 
                  
 
                

今のキミの減CO2ランクはどのくらい!?
チェックしてみよう!
 
                
                
                
                
                
                
                
                
              
おうちの中で減CO2できるところがありそうです! を押してみましょう。
を押してみましょう。
キミの家にあうエコ対策は何かな?おうちの人とやってみよう!
 
                


減CO2サポーターとは
脱炭素社会を目指すニャートラル達と一緒に、「減CO2」を学び、取り組み、協力してくれる仲間たちのことです。

ランクチェックのやりかた
- 
                      マップからアクションをさがすマップ上の「!」を押すと、くわしい減CO2アクションを見ることができるよ。 
- 
                      アクションに取り組む見つけた減CO2アクションにさっそく取り組んでみよう。 
- 
                      「やってる!」ボタンでクリア!取り組んだら「やってる!」ボタンを押そう。マップ上の「!」が「済」に変わるよ。 
- 
                      減CO2ランクをチェック!「減CO2ランクをチェック」ボタンから、今のランクを確認できるよ。やればやるほどランクアップ!すべてクリアして、減CO2上級者を目指そう! 
- 
                      使っていない部屋の
 電気は消す 電気のつけっぱなしは、分かりやすいエネルギーの無駄遣いだよね。部屋を出るたび、こまめに電気を消そう。 
- 
                      詰め替えパックを利用する ボトルの商品よりもプラスチック使用量が少ない詰め替えパックを選ぶことで、ゴミを減らそう。 
- 
                      水を出しっぱなしにしない 水の無駄遣いも実はCO2の排出につながっているよ。浄水場で水をきれいにするため、エネルギーが使われているんだ。 
- 
                      食べ物を残さずに食べる 食べ残された生ごみは水分を多く含むため、焼却場で燃えにくく、燃やすのに多くのエネルギーが必要だよ。 
- 
                      ゴミをしっかり分別する ゴミの分別をしっかりと行うことは、限られた資源の有効活用にも、ゴミを減らすことにもつながるよ。 
- 
                      季節の食材を食べる 旬の食材は自然のサイクルにそって作られるため、余分なエネルギーを消費せずに作ることができるんだ。 
- 
                      エコバッグを使う お店ではレジ袋をもらわずにエコバッグを活用しよう。日々のお買い物でも、コツコツ減CO2! 
- 
                      宅配便は
 なるべく1回で受け取る 荷物を運びなおしてもらうたびに、輸送に必要なCO2が余計に排出されてしまうよ。 
減CO2ランク
現在のランク:







  - 見習い 
  - 初級 
  - 中級 
  - 上級 
クリア条件
- 使っていない部屋の電気は消す 
- 詰め替えパックを利用する 
- 水を出しっぱなしにしない 
- 食べ物を残さずに食べる 
- ゴミをしっかり分別する 
- 季節の食材を食べる 
- エコバッグを使う 
- 宅配便はなるべく1回で受け取る 














ランクアップまで
のこり0コ