




カーボンニュートラル社会を目指してみんなをひっぱる、ネコ界のリーダー。まだまだ自分ひとりではカーボンニュートラルを実現する力はないけれど、ゲンコツ山でタヌキのゲンコツさんに教えてもらいながら、みんなが暮らしやすい社会を作りたいと願っている。

冬のはじまりからコタツでゴロゴロするのを楽しみにしていたけれど、温暖化で冬があたたかくなりすぎて脱水症状に…。それをきっかけに、これまでの生活を見直し、カーボンニュートラル社会を目指してニャートラルと一緒にがんばることを決意。ニャートラルの親友で、一番の理解者。

誰よりも早く地球とタヌキ界の危機に気づき、カーボンニュートラル社会を作る方法を考え出したタヌキ。CO2を出すモンスターを仲間にできる特技を持ち、ゲンコツ山を守っている。モットーはコツコツ(CO2CO2)取り組むこと。地球温暖化研究のため、ニンゲン界にも出没する。

あらゆるCO2モンスターたちをまとめるボス。彼が現れた場所では気温が急に上がり、異常気象が発生すると言われている。どうやら、地球を温暖化させてニンゲンを滅ぼし、CO2モンスターたちの楽園を作ろうとたくらんでいるようだ…!



みんなと会って「減CO2」を伝えるため
着ぐるみになっちゃったニャ!
いろいろなイベントに登場するから、
「減CO2」も、ボクのことも
しっかり覚えてニャ〜。





-
福井県
CO2モンスターワークショップ
in 福井県民生協 -
大阪府
イオンの環境フェア
in イオンモール大日 -
大阪府
小学生対象のCO2モンスター
イラストコンテスト審査会 -
大阪府
出前授業
in 吹田市立千里第二小学校 -
大阪府
「おおさかで!減CO2」
記者発表会 in 株式会社万代 -
大阪府
SDGs×ECO FESTIVAL
in アリオ八尾 -
大阪府
おおさかもん祭り
in 天王寺公園





ところで、なんで「CFP算定」したの?
そもそも、CFPって、ニャンだ?









着ぐるみニャートラルのCFPは
620kg-CO2e

CFPの算定方法について

2024年度の活動実績をもとに、1年間の充電回数、輸送距離、クリーニング回数、消耗品交換回数を設定しました。
それを7年間使う計画に合わせて、CO2排出量を算定しました。
※kg-CO2eとは、様々な温室効果ガスをCO2に換算した量の単位です。
一番CFPの割合が多いのは…
なんとクリーニング!

着ぐるみから出るCO2の63%がクリーニングだったニャ!きれいに使って洗う回数を減らすと減CO2になるよ。自慢の白い毛を保つため、みんなの協力も大切ニャ!
グリーン電力で
バッテリー充電のCFPはほぼゼロ!

送風機を動かすためのバッテリーは、再生可能エネルギー由来のグリーン電力で充電しているニャ。だから、充電によるCFPは全体の0.3%と意外と低いニャ。
空気を抜けば、小さく運べて
輸送効率アップ!

みんなに会いに行くのがお仕事だけど、輸送時にもCO2が発生するニャ。輸送効率を上げるために、空気(エアー)を抜いて、できる限り小さくなって運んでもらうニャ…!







